
今回は印度伝統料理人シリーズのチャナマサラを食べてみます。
何年か前に食べて結構美味しかった記憶があり、まだ売ってるのを見かけたので、ちょうどレビューしてみようかなと選んだレトルトカレーです。
目次
・このレトルトカレー特徴
まずはボリューム的なものを見てみると、内容量200グラムの255kcal。ここらへんは特にと飛びぬけているものでもないので、平均的な数値と言えます。

箱の正面にはスパイスの写真と名前がズラッと並んでます。とりあえず見てみると、ターメリック・ベイリーフ・クローブ アジュワンシード・シナモン・ナツメグ・クミン・カスリメティ・スターアニス・コリアンダーシード・グリーンカルダモン・ブラウンカルダモン・チリ・ジンジャーといった取り合わせ。

また、無添加であることが特徴で、実際に原材料表をみてみると、内容もスパイスがぎっしりとしつつも実はシンプルで、正統派感のある感じの取り合わせであることが見受けられます。
箱の裏の説明

【「印度伝統料理人」シリーズの説明】
「印度・伝統料理人」は、古代から伝わるインドの伝統料理レシピを本場インドのシェフが忠実に受け継ぎました。
インドではスパイス一つひとつに大きな意味があり、体調や季節に合わせて調合します。
アンビカは、シェフが選びに選び抜いたこだわりのスパイスやスープを用い、添加物を一切使用しない、コクのある香り高いベジタリアンインド料理を提供します。
【チャナマサラについての説明】
「チャナマサラ」は、ムガール朝の時代から続く伝統料理です。スパイスをふんだんに使ってよく煮込んだひよこ豆は、ほっくりと仕上がり、高級な味わいがします。インドではオニオンスライスを添えて、バトゥーラと呼ばれる揚げパンとともに食べるのが一般的ですが、ナンやチャパティでも、美味しく召し上がれます
ナンはともかくバトゥーラとチャパティというのは食べたことが無いかも。
・開封してみる。
パウチは上側に文字が小さく印字されているものの、ほぼ無地に近く、シンプルな銀色。オーソドックスなパウチといえます。

続いて、手触りでパウチ越しに具やカレーの質感を見てみると、あまりサラッとはしていなさそうな感触であり、この時点では比較的粘度のありそうな感じ。さらにそれ以上に具が多そうです。
・湯煎時間は3~5分で完成!
早速皿に盛り付けてみます。
まず見て思うのは・・・
箱の写真と同じくらい具が入っている!!

多くのレトルトカレーの箱の写真の具は実物より盛って・・・じゃなくて、イメージ写真なので華やかに撮られていることが多いのですが、このカレーは豆だけとはいえ等身大に具沢山。カレー内容の6割が豆で占められてるかのような豆のボリュームです。
また、カレーの色はタイカレーのイエローカレーあたりを彷彿とさせるような黄色をしていて、しいていえば、箱の写真より実物のほうがカレーの色合いが黄色っぽいかなといった感じです。香りは、いかにもインドカレー的なスッキリとしたスッキリさが鼻をつきぬけていくようなスパイシーな香ばしさのある本格感があり。
さらにじっくりと見てみると、粉サイズの黒い粒や丸みのある2ミリほどの実、葉っぱ系のスパイスがところどころに見られます。
・さっそく食べてみる
といったわけで実食してみることに。
辛さとうまさ
余計な味付けのされていないアッサリとした口当たりではあるけど、シッカリとしたスパイス感。ウマみのともなった酸味と軽い甘みがあり、後味も良いです。パウチを触ったとき粘度ありそうに見えたのは、実は豆がひしめいてるからで、実際食べると口当たりはサラッとしています。

そして、辛味は後味にじわっと残る中辛相応ぐらい。食べていると、口の中が徐々にじんわりホットになる感じのキレを持つ辛さです。箱の表記では5段階中5となっていますが、いざ実食してみると、そこまでは辛くなく、辛さの質も食欲そそってくるような心地よい辛さにとどまるので、よほど辛さが苦手でないと激辛感というのは出にくいかなといえます。
辛さ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
辛さは中辛相応。ジンワリくる辛さ度3.5 |
具は豆のみ、でも多い!
具はひよこ豆オンリーだけど随分と入っています。豆の数は大雑把に数えても余裕で50粒ぐらい入っていそうな賑やかさ。スプーンで一口分カレーをすくうたびに豆をごっそり乗せても、具とカレーのボリュームバランスは丁度良いぐらいといえます。

ひよこ豆なので、食感的にはやわらかめでザラッとしています。この豆のザラッと感が苦手だと不向きな面もありそうだけど、おそらく豆が苦手な人は箱を見た時点でパスしそうなので、ターゲットは絞れている感じのカレーともいえそうです。また、見た目だけでなく、原材料を見てみても肉らしい要素は皆無でした。
・まとめ
・だが具量は多い
・スパイス感も良い
といった特徴&長所のあるレトルトカレーです。
とにかくいっぱい入っているので、豆(特にひよこ豆)好きにはたまらなさそう。ベジタブルなカレーだけどボリューム不足な感じはあまりしないレトルトカレーで、インドカレーを食べてる感は存分に楽しめるレトルトカレーといえます
300円代の価格帯なのですが、コスパ的にもそこまで悪くないかなとも思います。
いい意味であまりレトルトカレーっぽくない本格派。
豆をたくさん食べたい場合。
原産国名:インド
内容量:200グラム
名 称:カレー
・関連記事
アンビカ「印度伝統料理人 トマトのクリーミーなソースの豆カレー ダルマッカニー」を食べる!
・データ
原材料表
原材料名 |
---|
|
栄養成分表示
栄養成分表示(200gあたり) | |
---|---|
エネルギー:255kcal | |
たんぱく質:9.4g | |
脂 質:8.71g | |
炭水化物:35g | |
ナトリウム:395ng |