ひと癖あるタイカレー!ヤマモリ タイダンス プーパッポンを食べてみる!!

ヤマモリ プーパッポン 正面

今回はヤマモリのタイカレーシリーズのプーパッポンをレビューしてみます。

比較的よく見かけるヤマモリのタイカレーシリーズの中では、あまり売ってない気がするのもありマイナーな印象。実のところ、スーパーを探してもなかなか見かけなかったので通販で買ったりもしております。

そしてこのレトルトカレー、実は結構昔からあって、初期の頃は「プーパッポン」という名前ではなく「蟹と卵のカレー」というかなりシンプルなネーミングだったと記憶しています。昔はプーパッポンという名前がほとんど知られてなかったから無難なネーミングにしてあったのかもしれないけど。

・このレトルトカレーの特徴

まずはスペック的なものを見てみると、内容量は180gでカロリーは290kcal。180gというとレトルトカレーの容量としてはよく見かける量なので、ボリューム的には平均的といったところです。また、箱に書かれている辛さの目安はは5段階中2とあります。甘口?

ヤマモリ プーパッポン 裏側

そして、原材料には、かにやかに殻パウダーといったものが見られるのも特徴的。殻の粉というのも、風味とか食感があったりするものか気になったりもするかも。

箱の書いてある説明

ヤマモリ プーパッポン 説明

箱の説明にはプーパッポンに関することがサラッと書かれています。

タイ語で「プー(蟹)・パッ(炒める)・ポンカリー(カレー粉)」と呼ばれる、タイの海鮮レストランで人気のメニューです。蟹と香味野菜を卵とカレー粉で炒めました。

・ということで開封。

パウチは軽く青要素の混じったような緑色。タイカレー自体スープカレーみたいなのが多いのもあって、パウチごしの時点でも非常にサラサラとした手ざわり。

ヤマモリ プーパッポン パウチ

・3~5分湯煎して完成です

温まったので、さっそくご飯に盛り付けてみます。

ヤマモリ プーパッポン 中身1

カレーは黄色に近いようなオレンジ色をしており、質感はペースト状または雑炊のような軽くドロッとした感じです。

また卵が粒のように細かく全体にあってザラザラとしていて、パウチを手で触ったときのシャビシャビしてそうな印象とは異なり、あまりグリーンカレーやレッドカレーのようなスープ感はないです。卵の部分以外はラー油のように透明で赤みがかった部分もあり、何となくみためは辛そうにもみえます。

そして、タイカレー的な香りに加えにんにくの匂いが結構派手。

・さっそく食べてみる

辛さとうまさ

ビジュアル的には辛そうに思わせるところもあるけど、辛さは2と書かれているだけにそこまで辛くはなく、どちらかといえば甘実のある口当たりのほうが主流。魚介感を少しともなった甘味のある風味に加え、ニンニクの香りが拡がります。

ヤマモリ プーパッポン 中身2

しかしながら、後味にはじんわりとホットな唐辛子系の辛さが残るのも特徴で、カレー味の甘味でカバーされているものの、具としても唐辛子が入ってるだけあって最低限の辛さはもっています。

そして、カレーの食感はつぶつぶともざらざらともつかない卵の存在感があって、この食感が独特で結構好きだったりします(実のところ、これって蟹の卵だと思い込んでいたけど、原材料的には普通の卵のようにも思えるしどっちなんだろう?)

人によっては食べ慣れないモノ感が発生する可能性もあるかも。

辛さ度
辛さ度3
辛さ度3
辛さ度3
辛さ度4
辛さ度4
箱表記は2だけどそこそこ辛さが残るので中辛相応の3でもいいんじゃないかなと思います

具は見た感じでは玉ねぎ、ねぎ、唐辛子の切れ端といった感じです。カレーの中に入っている卵も具になるのか少し迷ってしまうところ。

ヤマモリ プーパッポン 中身3

玉ねぎは煮崩れておらず、火が入り過ぎないように炒めた時のようなシャリシャリとした歯触りを維持しています。レトルトカレーの場合、煮崩れて消えてしまうのか具の玉ねぎが固形で入ってるのは思いのほか少ない気もする。

そして、ネギはちょっとした彩り的な感じで、そこまで味的には強い存在感を出していないかなといった印象。また、唐辛子の切れ端は多少は辛くはあるものの、そこまで刺激強くないです。

・まとめ

大雑把に特徴をまとめてみるとこんな感じ。

・ザラっとした独特な舌触りとペースト感
・香りが強くクセもある
・食感もカレーとしては独特

パウチを開けると、3メートル範囲ぐらいにはにんにくなどの独特感ある香りが広がってくるほどなので、匂いの強さはシリーズのなかでも今のところ最強クラス。

味や香り以外に、食感や具にもクセはあるゆえに、賛否は分かれる味&食感だと思います。

自分としては「蟹と卵のカレー」というネーミングのときから、とりあえず何かカレーを食べようと思った時の選択肢にしていた時期もあったので、結構な回数食べており、昔やってたブログも込みにするとこれをネタにするのは3回目というぐらい意外と好きだったりもするレトルトカレーです。

・・・でも絶対万人受けしなさそう。

・こんな場合にオススメ
独特感のあるレトルトカレーが食べたい場合。

輸入者:ヤマモリ
内容量:180グラム
名 称:タイカレー

・関連記事

ヤマモリのタイカレーシリーズをいろいろ食べたのでランキングにしてみた!

・データ

原材料表

ヤマモリ プーパッポン 原材料

原材料名

野菜(玉ねぎ、ねぎ、にんにく)、液卵、大豆油、唐辛子、チリペースト、ナンプラー、香味油、カレー粉、砂糖、シュリンプペースト、かに、酵母エキス、オイスターソース、かに殻パウダー、食塩、クミン、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、塩化カルシウム、パプリカ色素、カラメル色素、(原材料の一部にえびを含む)

栄養成分表示

ヤマモリ プーパッポン 成分表

栄養成分表示(180gあたり)
エネルギー:290kcal
たんぱく質:6.5g
脂  質:22.5g
炭水化物:15.1g
ナトリウム:1.1
食塩相当量:2.7g
スポンサーリンク

フォローする