
ヤマモリのレトルトカレーです。
以前にもこの「名店のまかない」シリーズの筑前煮カレーというのも食べていたりもするのですが、今回は肉じゃがカレー。
筑前煮カレーはなかなか具が多く味も良かったので、こちらも期待できそう。
目次
・このレトルトカレーの特徴
とりあえず箱をみてみると、内容量は200gでカロリーは280kcal。
筑前煮カレー(220klcal)より若干カロリー多いですが、いずれもレトルトカレーとしては平均的な数字かなといったところです。


割烹「福わうち」という店の監修

東京・白金高輪にある割烹「福わうち」で提供される名物「肉じゃがカレー」。人気メニューの肉じゃがを利用したまかない料理として考案されたのがはじまりです。名店のこだわりの味をご家庭でお楽しみください。
といった感じの説明がついているのですが、なんとこのカレーのパッケージの表側についている店主の写真は、焼き鳥「鬼わそと」の店主と同じ人物。
もしやよく似た双子か兄弟なのか・・・とも思ったりしてパッケージを見直したものの、名前も一緒だったりするので、やはり同一人物。2店同時にエネルギッシュに切り盛りしていたりするんだろうか。
関連記事:ヤマモリ「名店のまかない 鬼わそと 筑前煮カレー」を食べてみた!具沢山でうまみのあるレトルトカレー!
肉じゃが
割烹「福わうち」のまかないから生まれた名物「肉じゃがカレー」。じっくり煮込まれた甘辛くてスパイシーな味わいです。
肉じゃがという料理自体もじゃがいも・牛肉・にんじんといった構成で、そもそも具的にカレーっぽいので、マッチしないわけがない・・・かもしれない!といった食べる前からの印象です。
・箱を開封してみる。
パウチは特にデザインされていない無地タイプ。触ってみると、肉じゃがだけにポテっとした質感をしております。

・5~6紛湯煎して完成!
皿に盛り付けてみます。

質感はドロッとめで、具は小さいけど全体的にまんべんなく控えている感じのボリューム。さらに匂いをかいでみると、いかにも和風的な香りです。
・さっそく食べてみる
といった訳で、実食開始。
甘辛く和風のうまさ

汁っ気は少なくスープカレーとは対極的な粘度で、ペーストほどではないものの、少しホクホクな感じのコロッケの中身っぽさもあるくらいのカレーの質感。
どちらかというと甘みがあって、それほど辛くは無いタイプの口当たりといえます。辛さが苦手な人でも全然余裕と言い放ってもよさそう。
また、和風のうまみはしっかり利いていたりするので、カレー感と肉じゃが感が両立しているダブルに美味いレトルトカレーといったところ。
辛さ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中辛相応で甘辛さが特徴。辛さに関してはさほど気にならないかと思います。辛さ度2.5くらい |
細かめな具

具はジャガイモ・にんじん・肉などが入っていますが、ジャガイモやにんじんはそれほど大きいサイズではなく、肉も挽肉くらいのサイズなので全体的に具の一つ一つは細かいです。
肉じゃがと言うと、ジャガイモはゴロっとデカめに切ったりもするイメージもあったりするのですが、これぐらいの細かさでも食べやすかったりするので、これはこれで良かったりもします。
また、全体的に柔らかめの具ですが、ヤマモリらしくボリューム感は結構あり。(ヤマモリというとタイカレーだけど、基本的に具沢山なので、その印象が強かったりします)
・まとめ
・肉じゃが感はなかなか
・総合的に具は多い
といったことが特徴のレトルトカレーで、やはり和風感がよく、質感的にもなかなか個性的でもあるのが良いところ。何だか食感もじゃがいもコロッケの中身を少し思い出してしまったかも。
また、同シリーズの筑前煮カレーとは具が違うだけということも無く、両方がまったく違った感じなのも作り込んである感じがして良かったりもしました。
サラッとしたカレーを食べたい時には若干不向きなところもあるけど、なかなか美味いカレーといったところ。
和風のカレーが食べたい場合。
内容量:200グラム
名 称:カレー
・関連記事
【ヤマモリのタイカレー】
ヤマモリのタイカレーシリーズをいろいろ食べたのでランキングにしてみた!
【肉じゃが関連】
安定的カレーライス感!広島 呉海軍亭 肉じゃがカレーを食べてみたのでレビュー!
・データ
原材料表
原材料名 |
---|
|
栄養成分表示
栄養成分表示(200gあたり) | |
---|---|
エネルギー:280kcal | |
たんぱく質:13.4g | |
脂 質:14.4g | |
炭水化物:24.0g | |
食塩相当量:2.7g |