【カップ麺】エースコックの「MEGAきのこ蕎麦」を食べてみたのでレビュー!

きのこの香りがブッ飛んだカップそば:エースコック「MEGAきのこ蕎麦」

2017年11月13日に発売されており、MEGAシリーズの第5弾。

MEGAきのこ蕎麦1

MEGAシリーズのこれまでのラインナップは「MEGAニボ ど煮干し中華そば」「MGEAゴマ 担担麺」「MEGA豚 どトンコツラーメン」「MEGAカツオ 荒ぶる中華そば」の4種で、いずれもインパクト重視な感じ。

MEGAきのこ蕎麦2

・このカップそばの特徴

きのこのウマさをとことん味わえ!!といった方向性のそばで、4種のきのこが入っているのが特徴です。

使われているきのこは「ブナシメジ・ヒラタケ・エリンギ・シイタケ」といった、比較的オーソドックスなラインナップ。残念ながら舞茸やマッシュルームは入っていません。

内容量は1食83gで、カロリーは343kcal。ポテトチップ65g分ぐらいに近いカロリー量です。

そして、カップの横側にあるイメージ写真にはきのこの写真やらきのこ蕎麦。

MEGAきのこ蕎麦3

・開封してみる。

フタを開けると、そこにはきのこの山が・・・というほどでも無いけど、やはりこの手のカップ麺としてはきのこの量は豊富。もちろん、この時点でもきのこの香りは存分に漂ってきます。

MEGAきのこ蕎麦4

・お湯をいれて完成!

湯戻し時間は5分。麺が太いのもあり、油揚げ麺ながらもノンフライ並みの待ち時間。

まだかき混ぜる前の状態だと、きのこで覆われてる感もあり、特にしいたけはなかなかの存在感。きのこの香りも気合入ってる感じです。

また、きのこ以外にも、かやくとして唐辛子やネギも入っています。

MEGAきのこ蕎麦5

・さっそく食べてみる

MEGAきのこ蕎麦6

蕎麦のバッサリとした歯ざわりは、固くもなくヤワくもないくらいです。麺が太いので、ススリ応えやボリューム感は割とあり。

MEGAきのこ蕎麦7

対してつゆは、いい感じに魚介系の味の効いた口当たりの良い風味。塩辛かったり甘かったりといったクセはそれほど強くなく、きのこの香りとも噛み合っていて、オーソドックスながらも麺とつり合いは取れている味です。

そして、なんといってもきのこ類。なにげにエリンギの弾力ある歯ざわりが、地味に食感要素として活躍しています。具としての存在感はシイタケが最大で、続いてエリンギ、さらにシメジ、最後にヒラタケといった感じ。

・まとめ的なもの

もう少しきのこが入ってるとメガ感が十分でそうな気もするのですが、香りはよい感じです。

といったわけで「きのこの香りも具の一部」、みたいなカップ蕎麦でした。

・こんな場合にオススメ
具はやっぱりきのこだな!といった気分の場合。

きのこ度★★★★ (メガ盛りとまでは及ばずとも、それなりのキノコ感)

製造者:エースコック
内容量:83グラム
名 称:即席カップめん

・原材料と成分表

原材料名
油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、デキストリン、しょうゆ、魚介エキス、シイタケエキス、砂糖、たん白加水分解物、コンブエキス、酵母エキス、植物油脂、全卵粉、魚醤、鶏・豚エキス)、かやく(椎茸、エリンギ、ブナシメジ、ひらたけ、ねぎ、唐辛子)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸カルシウム、リン酸三ナトリウム、重曹、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、増粘多糖類、甘味料(カンゾウ)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、さばを含む)

MEGAきのこ蕎麦8

栄養成分表示(1食あたり)
エネルギー:343kcal ナトリウム:2.1g
たん白質:9.3g ビタミンB1:0.26mg
脂  質:9.5g ビタミンB2:0.25mg
炭水化物:55.1g カルシウム:152mg

(食塩相当量:5.3g)

スポンサーリンク

フォローする