「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン」を食べる!(エースコック)

今回食べたカップ麺:「ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン」

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン1

2017年10月30日発売にされているカップ麺。

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン2

・特徴

全国ラーメン店マップ福岡編とあり、福岡県都築野市のラーメン暖暮(だんぼ)という店舗の監修。

そしてザラっと原材料をみていると、麺にヤマイモパウダーが使われていたりするのも特徴。

・カップに書いてあるラーメン暖暮の説明

ラーンン暖暮とは
≪みなさんの暮らしにホッと一息つける暖かな一杯を≫というささやかな思いを胸に福岡を中心に全国で店舗を展開する、豚骨ラーメン店です。

じっくり炊き出す全店舗自家炊き豚骨スープは、臭み無くスッキリとした中にもコクのある味わいで国内外問わず多くの方に好評です。

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン3

・開封してみる。

特製ペーストが付いています。

それ以外は割とよく見る感じの豚骨系カップラーメンといった感じ。

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン4

・完成!

豚骨ラーメンらしく、湯戻しは早めの2分。3分も待ってられるかという人には朗報!!・・・かもしれない。

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン5

・さっそく食べてみる

というわけで食べてみます。

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン6

湯戻し時間の短いタイプなのもあってか、麺はプチっとした食感で、結構歯切れのいい感じです。フニョっとした感があまりないのが良いところ。なにげにスープのピリ辛い感とあってます。

スープはドロッとはしてないサラッとタイプですが、シャビシャビとしたポンコツ味というわけでもなく、トンコツ味っぽさも結構出てる旨味タイプかな、といった味わいです。辛さが良い感じに効いてるので口当たりがよく、割と麺が良く進む感じ。

そして、チャーシューは、厚さを計ってみたくなりそうだけど、やっぱりやめておこう・・・といった気になる、丸くて薄いよくあるカップ麺チャーシューです。

全体的にオーソドックスではあるけど、麺の食感とスープのピリ辛い感じは、それなりに良かったりする味。

販売者:エースコック
内容量:93グラム
名 称:即席カップ麺

・原材料と成分表

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン7

原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、ヤマイモパウダー、卵白粉、香辛料)、スープ(豚エキス、植物油脂、動物油脂、食塩、豆板醤、香辛料、みそ、たん白加水分解物、酵母エキス、ポークコラーゲン、オニオンパウダー、全卵粉)、かやく(焼豚、ねぎ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸カルシウム、ソルビット、微粒二酸化ケイ素、重曹、酒精、かんすい、香料、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、紅麹色素、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、カロチノイド色素、酸味料、カラメル色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、ゼラチン、ごまを含む)

ラーメン暖暮辛ダレ豚骨ラーメン8

栄養成分表示(1食あたり)
エネルギー:426kcal ナトリウム:2.6g
たん白質:10.9g ビタミンB1:0.27mg
脂  質:21.2g ビタミンB2:0.28mg
炭水化物:48.0g カルシウム:196mg

(食塩相当量:6.6g)

スポンサーリンク

フォローする