ほろ苦さがインパクト!!噂の名店シリーズ「グリルグランド 浅草ハヤシビーフ」を食べてみる

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ1

噂の名店シリーズはカレーだけにあらず!ほろ苦さの効いたコクのある味わいが美味いレトルトハヤシ!

噂の名店シリーズというと、なんとなくレトルトカレーのシリーズというイメージが強かったりするのですが、今回はカレーではなく何とハヤシライス。

ブログ的にレトルトカレーを食べる機会は多かったりするものの、ハヤシライスとなると、食べてる回数は圧倒的に少ない。レトルトカレーの店舗監修系は結構たくさんあるけど、レトルトハヤシの店舗監修系は今のところそれほど見たことが無く、割と珍しいかも。

・・・ということで、たまにはハヤシもいいかなと思い、さっそく購入してきております。

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ2

このハヤシライスの特徴

発売されているのは2015年2月2日なので、割と近年に出てものといえます。とりあえずはロングセラーというわけでも無いかなといったところなので、今後に期待といえそうです。

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ3

ボリューム的には標準的な感じ

内容量は180gと平均的なレトルトカレーに相応する量で、カロリーは1パック239kcalとなります。

ちなみに価格はスーパー価格で300円前後で購入。

・東京浅草の名店グリルグランド

そして、監修店舗であるグリルグラントは1941年(昭和16年)から創業で、変わらない味を守り続けてきた老舗であるようです。

また「グリルグラント」の3代目料理長の監修とあります。

・開封してパウチを出してみる。

サラッとでも無く、またドロットでも無さそうなオーソドックス系なパウチの手ざわり感です。

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ4

・完成!

3~5分ほど湯煎したら晴れて完成!

ご飯に盛り付けてみると、赤茶色でまさしくハヤシライスといった感じ。レトルトカレーでもこんな色合いのものはたまにあるのですが、匂いはまさしくハヤシライスなので、すぐさまに区別できそう。

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ5

・食べてみた感想

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ6

味や辛さなどに関して

甘味・酸味・ほろ苦さの三つ巴みたいな感じで風味が強く、特にほろ苦い感じが印象的で何ともウマかったりもしました。(逆に苦味が苦手な場合もありそうな気もするけど)

また、フルーティーさもあり、結構味の振り幅も広めな感じで、なかなかインパクトのあるハヤシ といった感じ。

辛さ度
辛さ度3
辛さ度4
辛さ度4
辛さ度4
辛さ度4
ハヤシなので辛くはないです。
ついでに言うとほろ苦度は4くらい!

・具に関して

具の肉量はそれほど多くは無い印象ですが、玉葱はこれぞハヤシライス的な感じにそこそこ入っていて、トータル的には無難な量にはまとまっているかなといった感じです。

まとめ

カレーじゃないからシリーズのなかでも、ついスルーしてしまいそうな部分もあるけど、深みがあってコクもあるみたいな所があって結構好みな味でした。

後味に余韻ありなレトルトハヤシ!といったところ。

・こんな場合にオススメ
深みのあるタイプのレトルトハヤシが食べたい場合。

販売者:エスビー食品
内容量:180グラム
名 称:ハヤシ

・関連記事

噂の名店シリーズのランキング記事↓
クオリティーがハンパないレトルトカレー!噂の名店シリーズの私的ランキング!

・原材料と成分表

原材料表

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ7

原材料名

野菜(玉ねぎ、人参)、ビーフソテー(牛肉、小麦粉、ショートニング)、トマトピューレー、チャツネ、マッシュルーム、ワイン、ビーフオイル、グレービーソース、トマトペースト、砂糖、ビーフブイヨン、ソテー・ド・オニオン、小麦粉、ローストオニオン、食塩、ウスターソース、カカオマス、香辛料、酵母エキスパウダー、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、香辛料抽出物、乳酸Ca、(原材料の一部に大豆、豚肉を含む)

栄養成分表

噂の名店グリルグランド 浅草ハヤシビーフ8

栄養成分表示(180gあたり)
エネルギー:239kcal
たんぱく質:7.6g
脂  質:13.9g
炭水化物:20.9g
ナトリウム:990mg
食塩相当量:2.5g
スポンサーリンク

フォローする