今回食べたカップ麺:「わさビーフ味 焼そば 大盛り」(エースコック)

ポテチなヤキソバ「わさビーフ味 焼そば 大盛り」

わさビーフ焼きそば1

2017年7月11日発売のお菓子・・・じゃなくてカップ麺。

カップ焼きそばではあるものの、お味の方はロングセラーなポテチである「わさビーフ」テイストと、少し奇抜要素のある、何だか捉えどころのないシロモノ。

そんなわけで、「辛いのだろうか?」とか「ポテチの味がしてくるのだろうか?」といった方向に興味が向いてしまいがちなカップ焼きそばと言えそう。

・このカップ麺の特徴

内容量は1食148グラム。

そして、わさビーフのメーカーである「山芳製菓」監修のカップ焼きそばなのが何よりもの特徴。

ヤマヨシ自体も結構キワモノっぽいのや、ミスマッチなものとコラボしたポテチをよく発売するけど、このカップ焼きそばも負けじとキワモノ路線を走っているのだろうか?

みたいな感じで、砕いたわさビーフでもかやくとして散りばめられてたりするのかと、思わず想像してみたりもしちゃったのですが、パッケージを見てみるとどうやら「わさビーフそのものは使用されてはいない」らしいです。

わさビーフ焼きそば2

・開封してみる。

外装のフィルムをベリッと剥がし・・・

わさビーフ焼きそば3

フタを開封します。

付属のものは3袋。麺は油揚げ麺といった感じ。

わさビーフ焼きそば4

・湯もどしして完成!

とりあえずはにおいを嗅いでみたりすると、予想以上にツンとしたワサビの臭気がオーラのごとく発生していて・・・ムセた

湯気を帯びてる分、ポテチのわさビーフよりある意味ムセやすいのかも。しかも時々湯気が目にシミます。

また、わさび以外のにおいにも、わさビーフ的な面影が何となくあり。

わさビーフ焼きそば5

・さっそく食べてみる

という訳で食べてみます。

わさビーフ焼きそば6

油揚げ麺ということで、少しモフっとした「いかにもカップ焼きそば」といった感じの食感。

そして、まずは一口といったノリで思いっきりすすってみたところ・・・再びムセた

ワサビのチカラで歯の裏がムズムズっと来るというか、肺がムズムズっと来るというかな感じで結構ムセて、すすり泣きそうなぐらいに目にもシミてきます。

そんなこんなで少し悪戦苦闘したのち、いざ食べ終わるぞという終了間際。もう食べ終わったつもりになってすっかり油断してたところ、最後の方に溜まっていた汁っ気の多いのを思いっきりすすったのもあり・・・三たびムセた

そんな感じで、合計3回くらいはムセてしまうぐらいに戦闘力は高い感じで、思ったよりもワサビ攻撃に打ちのめされてしまったカップ麺といったところ。

もっとわさびっ辛い食べ物は他にもたくさんありそうだけど、自分としてはこのレベルでも十分刺激たっぷりといった感じでした。

製造者:エースコック株式会社
内容量:148グラム(めん130グラム)
名 称:即席カップめん

・原材料と成分表

わさビーフ焼きそば7

原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、砂糖、ソース)、添付調味料(植物油脂、食塩、砂糖、牛・鶏・豚エキス、でん粉、オニオンエキス、酵母エキス、ソース、たん白加水分解物、ワサビパウダー、ガーリックパウダー)、かやく(キャベツ、鶏、豚味付肉そぼろ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、香辛料抽出物、香料、甘味料(カンゾウ)、カラメル色素、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、酸味料、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、大豆、りんごを含む)

わさビーフ焼きそば8

栄養成分表示(1食あたり)
エネルギー:695kcal ナトリウム:2.4g
たん白質:11.1g ビタミンB1:0.71mg
脂  質:30.2g ビタミンB2:0.46mg
炭水化物:94.6g カルシウム:311mg

(食塩相当量:6.1g)

スポンサーリンク

フォローする