胞山青唐辛子カレーを食べてみる!

岐阜県の道の駅で見つけたいわゆる「ご当地カレー」。まるで茶封筒にシールがついているような袋に入っています。
そしてこの胞山カレーの胞山。ついつい「ほうざん」と読みたくなりそうだけど「えなさん」と読むようです。「えなさん」というと、岐阜県の恵那山が浮かぶのですが、どうやら元々は恵那山のことを胞山と書いていたらしいです。

このカレーの特徴
内容量は200グラムとごくオーソドックスな量です。
パッケージには唐辛子とインド風のカレーと象イラストといった、何となくシンプルな感じのデザインのラベルで、青唐辛子一本入りと書かれています。
・開封してみる。
茶封筒のような袋を開けると、中にはパウチ。さっそく湯煎します。

・3~5分湯煎して完成!
カレーの中に沈んでいるのですが、青唐辛子が一本入っています。逆に固形の具はこの唐辛子一本だけかも。(*ごはんの上に乗っかてるの葉は自前で用意したものです)

・さっそく食べてみる

カレーの食感はオーソドックスタイプといった感じでそ、れほどクセは強くないです。原材料にはココナッツも見られるのですが、食べていて特にココナッツの味や食感などは気づかなかったかも。
そして味的には、酸味がありつつもやや甘味のあるカレー味。原材料を見てみると、リンゴピューレ・ウスターソース・チャツネといったものが入ってたので実際にそんな感じの味です。
辛さに関しては、「青唐辛子カレーの名前の如くに強烈に辛い」と言うほどでも無く、いくらか辛い、といったくらいの辛さ。じわじわっとした唐辛子のからさです。体感的には中辛以上~辛口ぐらいに辛さといった感じ。
具は青唐辛子1本。そのまま食べてみたのですが、そこまで辛かったりという事はなかったです。
まとめとしては
辛さを期待するとそこまで辛くは無かったりするのですが、ほどよい辛さともいえます。
なにげにネーミングから見て「激辛ではないんだろうか?」と思いそうだけど、その心配はあまり必要ないカレー。
好み度的には、まあまあウマイといったところでした。
唐辛子の好きな人。
少し辛味の効いたカレーの好きな人。
辛さ度:★★★★★ (細かく言うと3.7くらいの辛さ度)
販売者:有限会社東野
内容量:200グラム
名 称:カレー
・原材料と成分表
原材料名 |
---|
野菜(玉ねぎ、青唐辛子、生姜、人参、にんにく)、ルウ(小麦粉、動物油脂)、リンゴピューレ、ウスターソース、ビーフペースト、カレー粉、ビーフエキス、砂糖、チャツネ、食塩、動物油脂、マーガリン、ココナッツ、醤油、香辛料、調味料(アミノ酸)、着色料(カラメル、カロチン)、安定剤(加工でん粉)、甘味料(甘草)、酸味料、香料、(原材料の一部に牛肉を含む) |
栄養成分表示(100gあたり) | |
---|---|
エネルギー:186kcal | 炭水化物:23.2g |
たんぱく質:4.6g | ナトリウム:966mg |
脂 質:8.4g | 食塩相当量:2.5g |