ご当地? ヤマキ海産「たこカレー」を食べる!

たこカレー1

今回のカレーはたこカレー。

旅行のお土産として貰ったものであるため、購入場所や値段は不明だったりもします。

今回食べたレトルトカレーはヤマキ海産の「たこカレー」

とりあえず箱を見てみると、販売メーカーは愛知県知多郡のヤマキ海産というところなので、おそらくは愛知県のご当地ものなのかもしれない。

たこカレー2

・特徴など

国産のたこを使用しており、「たこの旨みが程よく溶けだしている」のが特徴のようです。

そして、内容量は220グラムなので、平均的なレトルトカレーの量(180~200グラムくらい)と比べるとやや重量のある感じ。

たこカレー3

・さっそく開封してみる

箱は結構厚みがあり丈夫な感じ。箱の裏には「味が濃いと思われる方は、牛乳または水で薄めるとまろやかな味になります」といったような説明も書かれております。なんだかこのフレーズを別のレトルトカレーでも見かけた気が・・・。

パウチを取り出して触ってみると、白い無地に上側に「たこ」と書かれていて非常にシンプル。触ってみると結構ボテッとしており、割と粘度の有りそうな質感です。

たこカレー4

・3~5分湯煎して完成

盛り付けてみると、色はなかなか濃いめをしています。

たこカレー5

さっそく食べてみる

というわけで実食。

食感はドロッとした、そこそこ粘度のあるタイプのカレーです。

たこカレー6

コクのあるタイプの甘辛い感じの味で、甘さがありつつも結構辛さもあり、辛口カレー手前くらいの唐辛子の刺激はあるかと言えます。「少し辛さがあるよ」といった辛さ度。

そして、やや塩味も効いてる感じもします。口当たり的に軽いか重いかで例えると、やや重い感じの味かなといったところ。

具のタコもそれなりに入っていて、自分が食べた時には足のスライス5~6枚相応分くらいの量でした。(もちろん箱の写真ほどは具はビッグではないけど、写真より現物の具が超少ないのはよくある事かも・・・)ニンジンなどの具はやや小さめ。

多少クセのあるコッテリ感じなカレーの味です。多分カレーの味に好みが分かれそう。

自分としての好みとしては普通くらいかな、といったところです。

・こんな人にオススメ
磯っぽいレトルトカレーが好きな人。

・逆にオススメ出来ない場合
クドめのレトルトカレーが苦手な人。

販売者:ヤマキ海産
内容量:210グラム
名 称:カレー


辛さ度★★★★ 実質3.7くらいの辛さ

一言でいうと、コッテリした濃いめのたこカレーといったところ。

・原材料

たこカレー7

原材料名
カレールウ(小麦粉、牛脂、砂糖、カレー粉、食塩、豚脂、その他)、野菜(たまねぎ、にんじん)、煮たこ(たこ、食塩)、還元水あめ、カレー粉、砂糖、小麦粉、牛脂、コーン油、こしょう、調味料(アミノ酸)、カラメル色素、乳化剤、増粘多糖類、酸味料、香料、香辛料抽出物、ミョウバン、(原材料の一部に乳を含む)

【成分表:なし】

スポンサーリンク

フォローする