ヤマモリのタイカレー「タイダンス パネーン」を食べる!

ヤマモリ パネーン1

ヤマモリといえばタイカレー(タイダンスシリーズ)といった感じですが、今回はパネーンというあまり聞いたことのないカレー。

パネーンというのは実は初耳で、スーパーで見かけたときにはタイカレー好きなのもあるのと、もの珍しさのため、反射的に購入してきております(`・ω・´)

まったく食べた事のない感じのものなので、一体どんなものだろうか?

ヤマモリのタイカレー「タイダンス パネーン」

ヤマモリのタイカレーシリーズの中では新しく、どうやら2017年2月20日に発売されているようです。

ヤマモリ パネーン2

・パネーンとは?

そもそもパネーン自体も全く知らない名前のカレー。

パネンともいうらしく、タイ南部のカレーであるようです。

箱の説明によると、濃厚なソースが絡んだお肉を楽しむ料理とあります。

「味はいかに?」といったところ。

ヤマモリ パネーン3

・開封してみる

開けてみると、いつものタイダンスシリーズの緑色のパウチ。

パウチを触った感じでは、タイカレーとしては割とコッテリしてそうな感じ。

内容量は160グラムと平均的なレトルトカレーよりはやや少なめぐらいの量です。何気にカロリーが424kcalと同サイズの他のレトルトカレーと、比較すると結構多めといえると思います。

ヤマモリ パネーン4

・湯煎して完成

カレーの質感は、どちらかというとサラッとしています。

見栄え的には、パウチをもうちょっと揉んで混ぜとけばよかったかな、といった感じ。

バイマックルート(こぶみかんの葉)やマクワポァン(スズメナス)といったタイカレー的なのもきちんと入っており、また、チキンも多め。

ヤマモリ パネーン5

・さっそく食べてみる!その味は?

ヤマモリ パネーン6

ということで実食してみます。

甘辛い味。タイカレーとしては汁気が少なく粘度があり、食感もコッテリな感じで、マッサマンっぽい感じもありつつ、レッドカレーっぽさもある口当たりといった感じです。

そして、ヤマモリのタイカレーといえばやはり具。基本的に量も多く、チキンも多いのがうれしいところ。

辛さについて

辛さは普通くらいかなといったところで、箱にも付いてる通り辛さ5中の3といったところです。

辛さ度
辛さ度3
辛さ度3
辛さ度3
辛さ度4
辛さ度4
ほどよいホットさ。

まとめ

好みとしては、まあまあといったところで、やはり具がしっかりしているのが良いところ。

ヤマモリのタイカレーシリーズもまだまだ色々と種類が出てほしいかな、といったところでもあります。

・こんな場合にオススメ
タイカレーが好きな人。

・関連記事

ヤマモリのタイカレーシリーズをいろいろ食べたのでランキングにしてみた!

・データ

原材料表

ヤマモリ パネーン7

原材料名
鶏肉、ココナッツミルク、大豆油、野菜(シャロット、にんにく、なす)、ココナッツパウダー(乳成分を含む)、ナンプラー、砂糖、カレーペースト、ガランガル、食塩、コリアンダーシード、落花生、レモングラス、こぶみかんの葉、クミン、シュリンプペースト(えびを含む)、ホワイトペッパー、唐辛子、こぶみかんの皮、パクチーの根/着色料(カラメル、パプリカ色素)、pH調整剤

栄養成分表

ヤマモリ パネーン8

栄養成分表示(160gあたり)
エネルギー:424kcal
たんぱく質:12.6g
脂  質:35.8g
炭水化物:12.8g
食塩相当量:1.9g
スポンサーリンク

フォローする