
愛知県の道の駅で購入したカレー。
がっつり緑色のパッケージが目に入り買ってきたりもしていますが、これが何ゆえ緑なのかというと・・・
何と抹茶入り!
ご当地レトルトカレーといえば、特産品ありきな感じで変わった物が入ってたりすることもしょっちゅうだけど、カレーに抹茶というのも、なかなかの変わりダネかもしれないです。

目次
ダブルの愛知県三河な特産物が尖るっ!正真正銘のご当地カレー!
その名の通り「三河おいんく豚」と「西尾の抹茶」の特産品が特徴のレトルトカレー。
・おいんく豚カレーの特徴
メーカーは愛知県西尾市の有限会社オインクというところです。
まずは、その名の通り「三河おいんく豚」という豚肉が使われているのが特徴といえます。
そして、愛知県西尾市と言えば抹茶の産地として有名な街。
その西尾市の抹茶に、さらに西尾市のおいんく豚といった感じで・・・
まさしく西尾市のご当地カレー(`・ω・´)
と、ご当地感MAXな感じのカレーなのですが。味はいかに。

・といった感じで開封。
開けてみると、無地のパウチ。手触りとしては割とサラッとしてそうな感じです。

・バッチリと湯煎して完成!
5~7分湯煎して完成。
とりあえずご飯にかけてみると・・・
すごく緑色をしている!
タイカレーにもグリーンカレーというのはあるけれど、今回のカレーには抹茶が入っていて、また違った意味でグリーンカレーといった感じ。
そしてさらに・・・
具が結構デカイ!
レトルトカレーとしては大きな具の部類に入るかと思います。

・さっそく食べてみる

カレーの質感はスープカレーというほどではないけれど、割とサラリとした感じで、辛さは辛口手前くらいの中辛といった感じかなといえます。
豚メインのカレーでもあるので、豚肉はなかなか大きさもあって柔らかく、しっかりとした具感もありウマイです。
他の具(にんじんやじゃがいも)もいい感じのサイズと量があるのも、チカラの入ったレトルトカレーな感じ。
そして、カレーの味にはダシ味と酸味の効いた旨みのあるタイプのカレーで、抹茶の風味も効いていますが「苦いぞ」というような事も特になく、思いのほか良いアクセント。
辛さ度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中辛相応といった感じの辛さ度3 |
・まとめ
変わり種カレーという範囲にとどまらず、味もしっかりした感じのレトルトカレーで味も良かったです。
一言でいうと、清々しいほど緑色なカレー。
見た目にインパクトのあるレトルトカレーが食べたい人。
さらっとしたレトルトカレーが好きな人。
内容量:200グラム
名 称:カレー
・その他の愛知県のご当地レトルトカレー
愛知県のご当地レトルトカレー:TUTTI「エイトハーブス(Eight Herbs)」を食べてみる!
愛知県のご当地レトルト! オリエンタルの「三河赤鶏肉味噌カレー」を食べてみた
・原材料と成分表
原材料名 |
---|
|
栄養成分表示(200gあたり) | |
---|---|
エネルギー:226kcal | |
たんぱく質:12.0g | |
脂 質:11.0g | |
炭水化物:19.2g | |
ナトリウム:934mg |